HiKOKI(ハイコーキ) 18V コードレスセーバソー (レシプロソー) 充電式 蓄電池、充電器、ケース別売り 本体のみ CR18DBL(NN)詳細
この商品について 能力:[軟鋼パイプ]外径130mm・[塩ビパイプ]外径130mm・[木材]120mm・[軟鋼板]19mm モーター:ブラシレスモーター 無負荷ストローク数:低速0~1,600min-1、中速0~2,300min-1、高速:0~2,500min-1 ストローク量:32mm 機体寸法(全長×全高×全幅):435×230×83mm(別売り蓄電池装着時) 質量:3.4kg(別売り蓄電池装着時) 対応蓄電池(別売り):リチウムイオン電池 BSL36A18、BSL36B18、BSL1860、BSL1850、BSL1840、BSL1830他
対応充電器(別売り):UC18YDL、UC18YSL3、UC18YML2、UC18YSL2他 標準付属品:ブレード(No.141(S))※(NN)仕様は蓄電池、充電器別売りです 表示件数を増やす
この商品について 能力:[軟鋼パイプ]外径130mm・[塩ビパイプ]外径130mm・[木材]120mm・[軟鋼板]19mm モーター:ブラシレスモーター 無負荷ストローク数:低速0~1,600min-1、中速0~2,300min-1、高速:0~2,500min-1 ストローク量:32mm 機体寸法(全長×全高×全幅):435×230×83mm(別売り蓄電池装着時) 質量:3.4kg(別売り蓄電池装着時) 対応蓄電池(別売り):リチウムイオン電池 BSL36A18、BSL36B18、BSL1860、BSL1850、BSL1840、BSL1830他
対応充電器(別売り):UC18YDL、UC18YSL3、UC18YML2、UC18YSL2他 標準付属品:ブレード(No.141(S))※(NN)仕様は蓄電池、充電器別売りです 表示件数を増やす
ブラシレスモーター+定速度制御・ストローク量32mmでトップクラスの切断スピード※2017年4月現在。国内電動工具メーカーにおいて(当社調べ)(18Vコードレスセーバソー)
ブラシレスモーター制御により最大ストローク数の選択が可能
ブラシレスモーター採用で握りやすく取り回しやすい
ツールレスブレード着脱機構
ツールレスベース調整機構
湾曲ブレード標準付属
便利な回転大形フック付
高輝度LEDライト付
(NN)仕様は蓄電池、充電器別売りです
用途
●パイプ、アングルの切断
●各種木材の切断および窓抜き
●軟鋼板、アルミ板などの切断
●ベークライト、塩化ビニールなどの各種合成樹脂の切断
HiKOKI(ハイコーキ) 18V コードレスセーバソー (レシプロソー) 充電式 蓄電池、充電器、ケース別売り 本体のみ CR18DBL(NN)口コミ
本来の目的とはちょっと違うかもしれないが、庭木の剪定や根切り、家具の解体などに使用。
バッテリー類は別で持っていたので単品です。18Vシリーズでインパクトレンチなどと共用してます。
・重さ
まずまず重い。バッテリー式なので仕方ない。
・持ちやすさ
ネック部分が握りやすい太さで、しっかりグリップが効く
・安全性
トリガーロックがしっかりしてるので、刃の付け外しの時に癖付けをしておけば指を切ることはないでしょう。
モノによってはつけ外しの時に何らかの衝撃でロックが解除されてしまう場合があるのですが、こいつは倒したりしても問題ありませんでした。
・パワー、スピードコントロール
ここが最重要ポイントですね。
トリガーでのコントロールも簡単です。
変速モードは4種類で自動・高・中・低で、どちらかというとスピードリミッターですね。
基本的には自動が推奨なのかな?負荷でモーターのパワーを絞るようです。抵抗が軽ければパワーを絞り、重ければパワーがあがります。過負荷になると最後は止まります。これは内部に入ってるカウンターウエイトがある程度のスピードにならないと抵抗に負けてしまうからしょうね。
自動モードにしておけば固い物でも柔らかい物でも、そこそこ適切なスピードで動いてくれるので便利ではありますが。
鉄の角パイプを切ってみましたが、こんな負荷でも止まるんだなあと期待外れな部分もありましたが、今までの使い方が悪かったんでしょう。反省します。
単管は問題なくスパっと素早く切れますので、対象によっては相性が良くない機能かもしれません。
高速モードでトリガーを引き切った時のトルクはマキタより良いように感じます。
・便利機能
ブレードの付け外しはレバーを引くだけで簡単です。一瞬で交換できます。
シューの調整も同様にレバー式です。
ただ、どちらもレバーが細いので遅かれ早かれ折れそうです。
速度調整もボタン式で、ロックボタン兼用のマキタより安全方向という感じ。
おかげでロックボタンはロック以外の機能に使いません。
・総合
導入コストはマキタ派、日立派、その他派でバッテリーなど今ある資産を使えるかでかなり変わってくると思います。
初めて買う人にお勧めなのはこちら。
値段はこっちのほうが少し安いし、ロック機構が一方向で分かりやすく、交換レバーもついていてブレード交換が簡単で安全です。
でもヘビーデューティとかプロ仕様って言葉が好きで耐久性重視の人はマキタがイイかな?
普通にいいと思います
使い始めは重さが気になったが、使い慣れたら役に立つ奴だ。
セーバーソーは二台目ですが前のセーバーソーより使いやすかった
KIMOが壊れたので購入しましたが噛みこんだ時モータがうなるのでなく止まります。
使っていて壊れるきがしません。
重いので片手では無理ですが調子いいです。
すぐ壊れた
18vでも6mm厚のアングル等よく切れます