SK11 木工用テーブルソー 最大幅1000×奥行570mm STS-255ET 刃径255mm チップソー付き

SK11 木工用テーブルソー 最大幅1000×奥行570mm STS-255ET 刃径255mm チップソー付き詳細

SK11 木工用テーブルソー 最大幅1000×奥行570mm STS-255ET 刃径255mm チップソー付き

用途:木材の切断 電圧:単相交流100V 電流:15A 周波数:50-60Hz 消費電力:1470W
› もっと見る

用途:木材の切断 電圧:単相交流100V 電流:15A 周波数:50-60Hz 消費電力:1470W
› もっと見る

従来品よりテーブルサイズを大きくし、更に延長できる仕様のテーブルソーです。

【本体サイズ】
幅/720x高さ/470x奥行/640 mm

【チップソーサイズ】
外径/255x内径/25.4x刃厚/2.6 mm x刃数/60P

【用途】
木材の切断

【特徴】
・本体後方に集塵機を接続することで作業中に発生する切粉を吸収することが可能に
・ 楽な姿勢で作業が行えるスタンド付き
・鋸刃の昇降に合わせて連動する安全カバー付き
・切断角度調整機能付きでハンドルを回すだけで、45~90度の間に設定可能
・付属品を本体外周に取付けて収納可能

SK11 木工用テーブルソー 最大幅1000×奥行570mm STS-255ET 刃径255mm チップソー付き口コミ

思ってた以上に使いやすくて良いですね。

I actually like this saw but there are a few problems I did not expect. It takes a saw blade with a 255mm or 1 inch bore which is almost impossible to find. The fence sits about 1/8 inch above the table making it extremely difficult to cut something less than 5mm thick as it gets caught in the fence. I will warn people that when it comes you have to disassemble everything to get to the parts needed for final assembly. The miter gauge is off by 1 degree which makes a big difference when doing precision work. You must use a gauge to make sure the angle is correct and not trust the gauges on the saw. The motor bogs down when cutting hardwood so you have to go slow and then it leaves burn marks which takes some time to sand. The exhaust tubing for collecting the saw dust is cut too short to attach anything to it so you must buy an extension. The good thing it is a 10 inch and not a “mini” table saw which are worthless. It works and if you can put up with the things I mentioned it is a descent product but not a 5 star.

 ノコギリは汗だくになり、時間もかかってしまいます。でもこれがあるとすぐに完了!コーヒーブレイクを楽しむ時間を獲得しました!

初心者にとってgood!

とても使いやすいです。

移動出来るようにブレーキ付キャスターを取り付けました。
このテーブルソーでね。
集塵機を付けてますがオガ粉が特に下に落ちます。
なのでオガ粉対策をしなければならないのです1つ星をマイナスにしましたがDIYで出来ると思うので
これも又楽しみます。

今まで使用していたテーブルソーからの更新です。テーブルが少し広く成ったのと、スライドのステーが付いて使い易く成った。NGポイントは直角のガイドステーがイマイチの制度、結局、治具を作るハメに成る。もう一つ精度を要求する場合、現状では切刃とプレートの隙間が有りすぎて使用出来ない。仕方無くナラ材でプレートを作製、次いでに割刃は外して自己責任で作業する事をする。長年旋盤で作業して居るので危険性は理解して居るので、これも治具を作製すれば大丈夫で、後は直角用の治具を作製すれば作業効率は上がるものと思われる。どのような作業をするか?で、必要な治具を作製しないと上手く使え無いかも知れない。

 

タイトルとURLをコピーしました